「私って彼氏に愛されてない…」辛い気持ちの正体と乗り越え方。

パートナーシップを育てたい

こんにちは、美織です。

 

「彼氏に本気で愛されてる気がしない」
「私もあの子みたい愛されたい」
「あーもう辛い!」

恋愛をこじらせていた時の私がよく言っていたことです笑

 

“愛される”って何なんでしょうね。

目に見えないものだからこそ、
執着したり、翻弄されたり、暴走したり、不安になってしまう女性は多いです。

 

そんな時、つい私たちは「愛してくれない彼」に原因を追究しがちですが、
「愛されない不安」の原因は私たち女性の中にあると気づくことが
彼との理想の関係をつくる一歩になります。

※彼氏に愛されないのは、彼女のあなたに原因がある!つまり己のせいなのである!!
みたいな内容ではありませんのでご安心ください笑

 

今回の記事は、

  • 恋愛をこじらせている
  • 彼と理想の関係性をつくれない
  • 愛されていない不安が常にある

そんな悩みを抱えるあなたに、ぜひ読んでもらえたらと思います(^^)

 

 

動画でも解説してます♪

「彼氏に愛されてない…」不安な気持ちの原因と乗り越え方

 

「私って彼氏に愛されてない…」辛い気持ちの正体

“辛い気持ちの正体は、あなたの中にあります”

「…え?何かスピリチュアル的なやつ?」と思ったかもしれませんが、
そうではなく、この記事ではかなり本質的なことをお話ししていきます。
(スピリチュアルが本質的ではないと言うのでなく、そもそも知識が皆無なのでこの記事では無関係です笑)

 

というわけで、ここから辛い気持ちの正体を3つ解説しますが、
全て当てはまらなくても、何かあなたにとって気付きのきっかけになれば嬉しいです!

頑張らないと愛されないと思っている

恋愛=頑張るものという意識があると、100点満点の自分でないと愛されないと思ってしまいます。
また、彼の気持ちが100%自分に向くまで、愛されていることを実感することができません。

つまり、本当は彼に愛されているのに
“100点の自分ではない”という思い込みによって、愛されていることに気づけないのです。

 

こう思ってしまうのには、2つの原因があります。

①子供時代の親子関係

「頑張ってテストで良い点を取ったら褒めてもらえる」
「こうしなさいと言われた通りに”いい子”にしていたら愛される」
といったように、親から条件付きの愛ばかりを受け取ってきた場合です。

 

そうすると、大人になってからも

「愛されるためには、頑張らないといけない」
「相手の望み通りでいないと愛情をもらえない」

と無意識に思ってしまい、その思い込みが恋愛にも出てくるのです。

 

②過去の恋愛

たとえば、彼と別れる時に
「こういうところが嫌だから別れよう」とダメなところを指摘されて振られたり、
「他の人を好きになったから」と言って振られ、さらにその相手が自分より可愛い子だった場合。

 

こういった経験によって、

「100%彼の望み通りの自分でないと愛されない」
「もっと可愛くならないと愛されない」

という思い込みに縛られ、それにより恋愛が苦しくて辛いものになってしまうんですね。

 

では、「100点の自分でないと愛されない」と頑張ってしまう女性が、
彼からの愛情に気付きにくいのはなぜでしょうか?

それは、彼の自分に対する態度でも自分自身を評価してしまうからです。

 

  • 毎日LINEをくれない
  • 忙しくてたまにしかデートをしてくれない
  • 彼の家族や友達になかなか会わせてもらえない

こういったことをしてもらえない自分=100点ではない自分と思い込み、
「こんな私はダメな女なんだ」「私は愛されないんだ」と自分を否定してしまうんですね。

 

これが、”頑張らないと愛されない”と思っている女性が
『愛されなくて辛い』と思う正体です。

ネガティブな解釈をしがち

  • 毎日LINEをくれない
  • 忙しくてたまにしかデートをしてくれない
  • 彼の家族や友達になかなか会わせてもらえない

こういった彼の行動は、必ずしも「愛されていない行動」に当てはまるのでしょうか?

 

“忙しくてたまにしかデートをしてくれない”を例に考えてみましょう。

◆愛されていないと感じる人の解釈
「付き合ったばかりの頃は、2週間に1回はデートしてくれてたのに。
忙しいからって全然会ってくれない…」

「あの頃よりも私のこと好きじゃなくなったのかな?私の何が悪いんだろう?」
◆それでも愛されていると感じる人の解釈
「最近仕事が忙しくて疲れてるはずなのに、やっと取れた休日にデートに誘ってくれた!」

「私って愛されてるなぁ♥」

この解釈の違いは、
「自分が愛情を感じやすい行動」と異なる行動を彼にされると
愛されていないと思い込んでしまうことにあります。

 

  • 連絡頻度が多い=愛情を感じる
  • 最低でも1週間に1回はデートしてくれる=愛情を感じる
  • 付き合ってすぐ家族や友達に紹介してくれる=愛情を感じる

のように、自分の愛され基準に満たない彼の行動に対して
ネガティブな解釈をしてしまうんですね。

ネガティブな妄想を繰り広げる癖があるとも言えます。

 

彼との恋愛、彼との関係が理想のかたちになるかどうかは
私たちの解釈の仕方で大きく変わってくるんですよ(^^)

  • 連絡が「ない」
  • デートの回数が少「ない」
  • 家族や友達に紹介してくれ「ない」

「ない」にフォーカスしてネガティブな解釈ばかりしてしまうと
彼との恋愛はどんどん苦しいものになります。

ですから、ポジティブな解釈をする癖づけをしていきたいですね♪

不足感を恋愛で埋めようとしている

以前、別の記事でも書いたのですが、
愛されている自分にしか価値を感じられないという女性は少なくありません。

 

 

彼からの愛情に執着したり、不安を感じやすい女性は

「彼が愛してくれるから私には価値がある」
「彼に愛されない私なんて価値がない」

と、恋愛の目的が自分の存在価値を確かめることになっています。

 

以前の私がまさにそうだったのですが、
実はこれって、なかなか自覚していない場合が多いんです。

 

そもそも、自分の存在価値が相手ありきになっている理由は、
人生において恋愛以外の部分に不足感があるからなんですね。

 

こう聞くと「いや、私は違うかなぁ、別に当てはまらないな。」と思いませんか?

いや、もちろん「みんなこれ当てはまってるから!気づいて!」
と言いたいわけではないんですよ笑

 

ただ、当時の私はまったく気づかずに恋愛をこじらせ続けていたので、
あの時に気づけていたら、こじらせ期は短くて済んだだろうなと今になって思うわけです。

なので、これを読んでくれているあなたには
このタイミングで自分とよく向き合ってみてほしいと切に思います。

 

では、恋愛以外の部分というのはどんなことかと言うと

  • 仕事が楽しくない、上手くいっていない
  • 趣味がなくて休日が充実していない
  • お金がなくてやりたいことができない
  • 自分に自信が持てない
  • 家族関係、友達関係がよくない

こういった何かしらの問題や満たされない感情ですね。
それを無意識に恋愛で埋めようとします。

 

そして、不足感を恋愛で埋めようとしている状態だと
彼に嫌われたくない、愛されたいという気持ちが強くなるので、
意識が向く方向が「彼!彼!!彼!!!」状態なんですね。

そうすると、自分の愛され基準に満たない彼の行動に翻弄されやすく、
上で解説したように、ネガティブな解釈をしがちになります。

翻弄されは落ち着いて…を無限に繰り返しているイメージです。

 

「彼!彼!!彼!!!」になっていたかも…と思ったあなたにはこの記事もおすすめ↓
恋人に尽くすとはどういうこと?尽くす女性が愛されない理由

 

もしかしたら、不足感を恋愛で埋めようとしていたのかも…とハッとしたあなたは
まずは「愛されなくて辛い」と感じている原因が
本当に彼との関係、彼との恋愛にあるのか真剣に考えてみてください(^^)

「どこか心が満たされない…」
その理由は恋愛以外にあるのに、彼に愛されないせいにしてしまっているかもしれません。

 

自分のやりたいこと、叶えたいことはどんなことなのか?を理解して
それを彼にゆだねるのではなく、私たち自身の手で叶えていける女性になりましょう!

「私って彼氏に愛されてない…」辛い気持ちの乗り越え方

今日は「彼氏に愛されていなくて辛い」という気持ちの正体は、
実は私たちの中にもあるという話をしてきました。

 

これを乗り越えるためのコツは、

  • 100点満点の自分でなくても愛されることを理解する
  • ポジティブな解釈をする癖付けをする
  • 恋愛以外の部分に不足感がないかと真剣に向き合ってみる

こんな感じです。

 

「え?なんか急に雑じゃない?」

という声が聞こえてきましたね笑

 

どうやって理解すればいいの?癖付ければいいの?向き合えばいいの?
ポイントはそこですよね。

これは全てに共通していて、“自分の本音を知ること”になります。

 

「100点満点の自分でないと愛されないと思う原因になった出来事は何?」
「彼の行動に対して、ネガティブな解釈をしてしまう理由は?なぜそう感じたの?」
「愛されない自分に無価値感を感じてしまうのはなぜ?」

 

この記事で1つずつ紹介してきた例を参考に、
自分の不安や不満の原因となっている感情とじっくり向き合ってみましょう。

ちなみに頭の中で思い浮かべるのではなく、
実際にノートや紙に書いてみるのがおすすめです。

書き始めて可視化していくと、眠っていた感情が出てきたりしますよ!

自分と向き合うノートは私も始めたばかりなのですが、
ネガティブな感情を書き出すことで
「ずっと悩んでいたことの原因はこれだったんだ!」と気付きや発見がすでにたくさんあります。

 

まだ勉強中なので、色々試してみてから
私なりのおすすめの書き方、自分との向き合い方などを
ブログやYouTubeで紹介しようと思っています!

それまで、お気に入りのノートを買って待っていただけたら嬉しいです♥笑

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。
また次回の更新でお会いしましょう♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました