こんにちは、美織です。
彼氏と同棲生活を始めたばかりの女性が一番頭を悩ませること…
ぶっちぎり第一位は「トイレ事情」ではないでしょうか?
行きたいタイミングでなかなかトイレに行けなかったり、
それが原因で便秘になってしまったり…
正直、私も同棲前はトイレ事情には不安がありました。
だって、彼とお泊りした後に自分の家に帰ると
やっぱり落ち着いてトイレに行けるじゃないですか。
「あーやっとスッキリした!」という感覚、何度も味わったことがあります笑
だから「これ一緒に住んだらどうするんだ」というのは誰もが思う問題です。
今不安になっているあなたも安心してくださいね。
その不安を解消するために、この記事では
彼氏との同棲生活で便秘になる原因、解決方法をお伝えしていきます!
YouTubeでも解説してます↓
そもそも便秘の原因とは
便秘とは「3日以上排便がない状態」と日本内科学会ので定義づけられています。
実際1日出なかったら、私は便秘だと思ってました。
3日以上も出なかったら体重何キロ増えてしまうのでしょうか…こわ。
まずは、同棲生活で便秘になる原因を考える前に
そもそも、便秘になる原因は何なのかを見ていきましょう。
- 水分摂取不足
- 偏食やダイエットにより極端に食事量が少ない
- 食物繊維不足
- ストレス
- 筋力の低下
- 薬による副作用
主な原因は、生活習慣や食生活の乱れからくるものです。
また、男性よりも女性の方が便秘になりやすいとよく言われますが、
この理由として以下のことがあげられます。
- 女性は男性より筋力が弱く、腸を動かすための腹筋不足
- 子宮があるため腸が圧迫される
- 生理周期によるホルモンバランスの変化
女性が便秘に悩むことは自然現象とも言えるんですね。
男性の皆さんにはぜひ知っておいてもらいたいですね。
(ちなみに男性は便秘ではなく、下痢に悩む人は多いそうです)
では、どのくらいの女性が便秘に悩んでいるのか、
ビオフェルミン製薬株式会社が、20代から60代までの全国の一般男女1,000人(男性500人:女性500人)を対象に実施した「おなかケア」に関するアンケート調査の結果から見てみましょう。
【引用元:https://www.fnn.jp/articles/-/7942】
「3日以上排便がない状態」が便秘なのであれば、
女性の3割以上は日常的に「便秘」に悩んでいることがわかります。
また、年代別の調査では
40代女性は41%、30代女性は39%、20代・50代女性は36%と、
20代~50代の女性、約4割が便秘の悩みを抱えていることがわかりました。
3日以上出ないと悩んでいる人が10人中4人もいるんです!
彼氏との同棲生活で便秘になる原因4選
せっかく始まった夢の同棲生活!
便秘でお腹が出て太ったと彼に思われるのだけは絶対避けたいところです。
ただでさえ、日常生活で多くの女性が悩んでいる「便秘」が
彼氏との同棲生活でさらに悪化する原因をここからは見ていきましょう。
同棲生活で便秘になる原因は、4つ考えられます。
- 同棲を始めたばかりで、慣れない生活によるストレス
- 相手に合わせた食生活になり、食事が偏りがち
- 音が聞こえる不安でトイレに行けない
- 一人の時間が少なく、リラックスできない
同棲を始めたばかりで、慣れない生活によるストレス
ストレスと言うのは、パートナーに対して感じるストレスではありません。
どんなに気を許せる彼との同棲でも、最初は気を張るものです。
また、環境の変化に慣れるまでの間は多少なりとも緊張感が生まれたりしますよね。
人間の体は本当に敏感で、こういった変化や異変を感じると何かしら症状に変わって現れます。
私も同棲を始めた頃、特にストレスを感じていないのに
にきびができやすくなり、1か月程にきびができては治って…を繰り返していました。
環境の変化により、自分では気づいていなくても生じるストレスが
便秘の原因になることは大いにあります。
「じゃあ新しい生活に慣れるまで我慢しよう!」
…というのは、辛いだけで何の改善にもなりません笑
新しい生活を居心地のいいものにするには
家の中に落ち着くスペースを見つけてみたり、
同棲生活の中でも一人の時間を充実させてリラックスできる時間をつくるのがおすすめです。
相手に合わせた食生活になり、食事が偏りがち
同棲を始めたら、一緒に同じご飯を食べることが当然増えますよね。
特に自炊をすると、男女で食べるものや食べる量の差に改めて気付かされます。
男性は、メインディッシュ一品だけでも満足して
汁物や副菜を食べる習慣がなかったり、
とにかく肉!肉!肉!みたいな食事を好む人が多いです。
あと女性とはやはり胃袋のキャパが違います笑
同棲前からよく一緒に自炊をしていたり、
彼にご飯を作ってあげていたなら把握できているのだと思いますが…
私も、彼がよく食べることはもちろん把握していましたが
いざ同棲を始めてご飯を作ってみると、改めて食べる量の違いに気付かされました。
一人暮らしの時の倍くらいの量でおかずを作っているのに、
彼に「足りた?」と聞くと、「腹6分目くらい!」と言われるんですよね。驚愕!
最近は、パスタを茹でるにも3人前以上あるのでは!?という量を茹でます笑
なので、彼基準でご飯を食べていると
おのずと自分も食べる量がいつもより増えていたりします。
彼に喜んでほしいから!と思って彼基準でご飯を食べていると
知らぬ間に食べる物や量に変化が出て、便秘の原因になります。
一緒に住んでいると、食の好みも似てくるものなので、
お互い健康でいられるような食事作りを心がけましょう!
ちなみにうちは彼が濃い味大好きで、私は薄味好きなので
中間の味付けになるようにしています笑
音が聞こえる不安でトイレに行けない
1,2番目は序章にすぎません。正直ここからが重要です!
というか、ほぼ原因は3番目のこれでしょう!というのが私の意見です。
- 音が聞こえるのが嫌で、行きたいと思っても我慢してしまう
- 排便だと思われたくなくて、便意を我慢したままトイレを出てしまう
- 彼が出かけたらにしようと思い我慢してしまう
これを読んでくれている女性は、当てはまる方が多いのではないでしょうか?
生活のストレスや食生活や便秘になるならまだいいですが、
便意を我慢して便秘になるのは、体に悪すぎます!!!
私も、同棲前に彼の家(1K)にお泊りの時は少しの便意であれば我慢してましたし、
彼が寝ている隙を狙ってトイレに行っていましたね笑
家が狭いと音が聞こえてしまうことが気になって我慢してしまう人は多いと思います。
便秘は悪化すると猛烈な腹痛に襲われて、
最悪病院にかかるケースもあるので気を付けてくださいね。
一人の時間が少なく、リラックスできない
同棲を始めると、二人の時間が増えるのが一番幸せですよね。
ただ、一人の時間の確保は実はとても重要です。
- お風呂に一人でゆっくり浸かる
- 朝、一人で散歩をしてみる
- もし相手と生活時間が違うなら、寝る部屋を別にしてみる
何でもいいので、少しだけでも一人の時間をつくってみてください。
(ずっと二人一緒でも問題ない人はしなくてOK。私はそっち派です笑)
いつも二人一緒が苦ではない人もたまに一人の時間をつくってリラックスして
ストレスを開放することで便秘解消にも繋がりますよ。
分かりやすい例は、旅行にいった時ですね。
誰かと旅行に行くと、移動時間・行動時間・ホテルでの時間…全部ずっと一緒で気を抜ける瞬間ってあまりないですよね。
さらに、いつもと違う環境や食生活。
だから旅行中に便秘になりやすい人が多いんです。
なので同棲生活に1日1時間だけでも一人の時間をつくって
リラックスすることを心がけてみてください。
彼氏との同棲生活で便秘にならないための解決方法
恥ずかしさによってトイレに行けず便秘になってしまうあなた!
とにかく肝に銘じてほしいのは、カエルが言っているように
「排便を恥ずかしがるな!」「排便は怖くない!」ということです。
「でも、恥ずかしいものは恥ずかしいんですけど…」
と、今まさに便意を我慢しながらこう思っているのではないでしょうか?笑
安心してください。
同棲生活で便秘にならならいための解決方法もちゃんとお伝えしていきます。
- 彼氏にヘッドホンをしてもらう
- トイレまでにある扉は音が漏れないようにすべて閉める
- 排便が恥ずかしいと思わない関係性をつくる
- 排便しにトイレに行く時の行動を決めておく
彼氏にヘッドホンをしてもらう
ふざけているわけではなくて、これは実際に私も実践したことがあります笑
「ちょっとお腹痛くてトレイ行くからヘッドホンして!」と頼んで
確実に音が流れているか確認してからトイレに行きましょう。
からかって音楽を流さなかったり、ヘッドホンを外される可能性もあるので
必ずしてくれると信頼できる場合にしか使えませんが、
素直になって本気でお願いすれば、基本的にはやってくれます。
あと、自分のスマホもトイレに持って行って
流水音のアプリを使ったり、音楽を大きい音で流すと少しは安心できますね。
トイレまでにある扉は音が漏れないようにすべて閉める
気休め程度ですが、扉を閉めると閉めないではやはり違います。
音の漏れ対策もですし、リラックスしてトイレにいるためにも
扉を閉めると閉めないで気持ちも変わってきます。
私もこんな感じで、トイレの扉はもちろんですが、
彼がいる部屋からトイレまでにある扉は全て閉めてから行きますよ。
あと、これは相手へのマナーだとも思っています。
いくら気が許せる相手でも、マナーや恥じらいは持って接することが
長く付き合っていても、変わらず恋愛感情を持ち続けられる秘訣ではないでしょうか。
ちなみに私は、行きたい時にトイレには行きますが
彼の前でおならをしたりすることはないです。
(お風呂上りに暑くて裸でうろちょろすることはあるな…笑)
便意を我慢してトイレに行けない人には
「排便を恥ずかしがるな!」「排便は怖くない!」精神は持ってほしいですが、
だからと言って、平気で何でもできてしまう関係にはなりたくないですね。
その中間が一番ベストです!
排便が恥ずかしいと思わない関係性をつくる
そもそも、隠れて排便をするとか、気づかれないように排便するとかは無謀なんです。
上で紹介した「ヘッドホンをしてもらう」というのも、
結局は排便しに行っていることは分かってしまいますしね。
“絶対彼氏にバレずに、すっきり排便をする技”は残念ながら存在しません…
まずは、「同棲している彼氏にバレずに排便をしたい」という考えとはさよならしましょう。
あなたがそう思っていても、あなたのことを愛している彼は
「え、うんこするのかよ。冷めたわ…」
なんて思いません。
仮にそんな人間の生理現象を引くくらいの相手なのであれば
その彼氏とはさよならすることを強くおすすめします。
同棲を始めたばかりの頃、私は彼が朝ジムに行っている間に済ませたりしていました。
でもずっと住んでいたら、そんな都合よくその時間に出るわけではないし
他の時間だって当然行きたくなるわけです。
一度恥ずかしがらずに、普通に排便しに行ったら意外といけるもんですよ。
黙って長い時間トイレに籠るのが恥ずかしいなら
「ちょっとお腹痛いからトイレ籠る~」と言ってもいいですし、
あえて言う必要もないので、黙ってスッと立って行けばいいんです。
彼も何も言ってこないと思いますよ。
だって生理現象だもん。
あなたが恥ずかしいと思っている以上に
彼は何とも思っていないから大丈夫!
ちなみに私は、トイレまでにある扉を閉めている話を彼にしたところ、
「そうだったの?気づいてなかったわ笑」と言われましたよ笑
そんなもんなんです。
最低限のマナーを持って、終わった後のトイレを綺麗にしておけば何の問題もないことです。
一回目の恥ずかしい気持ちを乗り越えさえすれば
その先の同棲排便問題はストレス0ですよ!
それに、この先も一緒にいる相手です。
排便なんかより恥ずかしい場面に遭遇することもあるでしょうし、
排便の恥ずかしさなんて全く気にならないくらい、
それ以上にあなたの可愛いところ、好きなところを彼は見てくれています。
つまり、そんなことで嫌われたりしないから安心してトイレに行こうってことです。
排便しにトイレに行く時の行動を決めておく
それでもどうしたって、黙ってトイレに行くのも、伝えるのも恥ずかしいというあなた。
そんなあなたは、排便しにトイレに行くときの行動を何か決めておいて
彼氏に「あ、今行ったんだな」と察知してもらえるようにしましょう。
それだけ恥じらいを持って行動するあなたに対して
彼も茶化したり、あえて突っ込んでくることはないでしょう。
どんな行動をしたらいいのか、私たちの例で言うと
- トイレまでにある扉を閉める
- スマホを持ってトイレに立つ
こういった行動です。
私たちは恥ずかしいからサインを作っているわけではなく
この行動をしたら「あ、排便だな」と思うというだけですが。
彼は長時間トイレに籠る時は、スマホを持って動画見てたりするので
スマホ持ってトイレに行ったら、そうなんだなとわかるわけです。
ぜひ参考にしてみてください。
最後に
この記事を書いている時、お腹が張っていました。(なんてタイムリー)
「あーちょっとおなら出そうだな」
運よく彼がお風呂に入ると言って立ち上がって行ったので、
ちょっとしてからこっそり放屁したのですが、
その1分後くらいに「今さ…(^^)」
と嬉しそうな顔で彼が部屋に戻ってきました。
やば、絶対聞かれた。だって思ったよりだいぶ大きな音したもんな。(私の心の声)
…案の定バレてました。おならの音を聞かれたのはおそらく初めてです、赤面。
でも、そんな私のおならを聞いても全く引くことなく、
「美織のおなら初めて聞いたかも!嬉しい(^^)」
と言ってくれた彼が変態なのか、それだけ愛してくれてるのかは何とも言えませんが笑
排便より余程恥ずかしい場面を見せてしまっても、
普段の自分を好きでいてくれる彼は1ミリも引かずに笑ってくれた
という私の経験が、あなたの排便の恥ずかしさを乗り越える後押しになれば嬉しいです。
【追伸】
私のYouTubeチャンネルでは、
よりパートナーシップを深めるための知識や
等身大で愛されるための情報を発信しています。
毎回彼と二人で話しているので、
男性目線のリアルな声を聞けることが好評です!
より彼との関係性を良くしていきたい
そのための情報を見逃したくない
という方はぜひチェックしてくださいね。
コメント